人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一度ついた自信や高めた自己肯定感


なんとなく…一生消えないような気がしませんか?


それは勝手なイメージや思い込みで、本当は消えて無くなるものなのです。


だから、自信も自己肯定感も無くならないようにずっと自分でチャージしないといけない。


それで今、SNSなどで他者から認めてもらって満たそうとする人が増えました。


承認欲求が満たされると自信や自己肯定感がほんの少し上向きになるから。


でも、それは大して蓄積されないし消耗するのも早いです。


自分で自分のことを好きになったり認めたりしないと、いつまで経っても自信がないし、自己肯定感も低いままの状態が続いてしまいます。


自分が自分に嫌われていて、自信がつくはずがない。自己肯定感が高まるはずがない。


だって、1番否定しているのが他でもない自分なのだから。


自信も自己肯定感もキープする努力をしなければ、減っていくものなのです。


その努力というのは他者ではなく自分に嫌われない生き方をすることではないかと考えています。


自信や自己肯定感が減っていくものだなんて学校では教えてくれません。


減って消耗するから、いつも満たしておけるようにするにはどうしたらいいかなんてことも教えてくれません。


自分の頭で考えて、わくわくを感じて、自分の手足を使って、自分がやりたいことをする、行きたい方向へ進む。


自分の人生を生きること。


簡単なことのようで難しくなっている人が増えました。


子どもの頃の遊びにはそんな大切なことがたくさん詰まっています。


有意義な時間の使い方をして欲しいと習い事や勉強に追い立てられると、良かれと思ってしたことが逆効果になっていたなんてことにもなりかねません。


このように学校や家庭で言葉として伝えられたり、教えてもらう機会がないけど、実は大切なことだった!ということは結構ある気がします。





外遊びの3種の神器


学校では教えてくれないこと*自己肯定感も自信も無くなるもの_b0412879_06311895.jpeg


スケッチブック・のり・色鉛筆



想像と創造を繰り返し、夢中になって遊び込むことが自分の人生を自分の足で歩む土台になると信じています。



子ども時代は子ども時代らしい時を過ごすことが1番大切だと思っています。








ブログにお越しいただき、ありがとうございます😊

# by natumikan_123 | 2025-06-15 06:35 | Comments(0)

先日、弟くんの誕生日でした(*^^*)


謎解きが大好きな弟くん!


普通にプレゼント渡すだけなんてつまらないっしょ


というわけで…


お家謎解きゲームを開催しました!



夕食を食べたあと…


謎解きはディナーのあとで_b0412879_05493288.jpeg


ピンポーン♪となったと思ったら、怪しい手紙がポストに。


謎解きはディナーのあとで_b0412879_05512524.jpeg



部屋中に貼られた問題を探して解いていくと…


隠されたプレゼントの場所が!!



謎解きはディナーのあとで_b0412879_05531854.jpeg


小学生男子の夢と希望でできているお菓子の宝箱💎


謎解きはディナーのあとで_b0412879_05545898.jpeg


中にはプレゼントが!!


このチープさもすごいウケてたw


こちらはマイクラのブロックです。詳しい中身はまた後日。



もうひとつ紙袋


謎解きはディナーのあとで_b0412879_06234281.jpeg


中身は…


謎解きはディナーのあとで_b0412879_06235984.jpeg


電子顕微鏡!


謎解きはディナーのあとで_b0412879_06241805.jpeg


これはプレゼントして本当に良かった!!


動画や写真撮影もできる♪


虫眼鏡は外遊びの必須アイテム!
もちろん家の中でも大活躍♪


知的好奇心が刺激され、学びの楽しさにはまっていきます^ ^



謎解きプレゼント探しは予想以上に大喜びで楽しんでくれて、本当に良かった110.png


実はお兄ちゃんと相談しながら、打ち合わせして準備しました。


セッティング時にはお兄ちゃんがさりげなく弟くんを部屋から連れ出したり、ポストへ誘い出したり。


パパさんの背中に貼ってある謎解き問題を見つけてみんなで大笑い🤣


あまりに楽しかったから、お手紙書いた弟くん。


謎解きはディナーのあとで_b0412879_08424744.jpeg


気持ちが溢れてペンが走りまくり、字が乱れまくるw


「ににの誕生日にも来てもらいたい!」だって^ ^



とっても楽しんだ謎解きプレゼント探しでした🎁








ブログにお越しいただき、ありがとうございます😊

# by natumikan_123 | 2025-06-13 06:35 | Comments(0)

本命はこっちだった!

ずっと行きたかった、新・山本二三展


本命はこっちだった!_b0412879_15330172.jpeg



どうにか終わる前に行けたー💦


親子でラピュタが大好きで、弟くんのリピート数がヤバい!ってくらい何度も見ています。


お兄ちゃんは、「ハトと少年」がソロで演奏した最初の曲ということで音楽も思い入れがあります。


ジブリ以外にたくさんのアニメやゲームの背景画を描かれているのですね。


お兄ちゃんがゲームの背景画にめっちゃ食いついてた!


今にもリンク(ゼルダの伝説の)が走り回っていそうな、ずっと遠くまで広がっているように感じる自然の世界観。


とても綺麗でした(語彙力なし103.png


中でも印象的だったのが故郷の五島列島の絵。


いつか行ってみたいなぁと思わせられる、とても美しく温もりのある絵でした。


このような絵が描ける人が生まれ育った場所ってどんな場所だろう?実際の世界はどんな風景なの?見えている世界が私とはずいぶん違うのかしら?


そんなことを思いながら作品を見て回りました。


美術館に行く前に、弟くんも楽しめるよう「もののけ姫」を見せました。私も復習したかったのでね。


すると、意外にも楽しめて、繰り返し何度も見ていました!


おかげで関心を持って見る絵が増えて良かった✨



本命はこっちだった!_b0412879_16035149.jpeg


フォトスポット。今にもシシガミが現れそう。


ここで意味不明な?シシガミポーズで写真を撮っていた弟くんです105.png



フォトスポット2
時をかける少女


本命はこっちだった!_b0412879_16055359.jpeg


真琴が立っている幻が見えるー!

あの雲に向かって飛んでいきたい。



お兄ちゃんは絵を見るのが好きな方なので、知っている作品も結構あったので楽しめると思っていたけど、弟くんも案外楽しむことができて良かったです(*^^*)


美術館に行くと空気を読むのか、走り回ったり大声を出したり作品に手で触れようとしたりを全くしない子なので、子連れとは思えないほどゆっくりじっくり堪能できました。


我が子たちは私が美術館がけっこう好きなので、比較的小さなうちから連れていってるので、場慣れもしてるのかな?


2人とも美術館デビューは0歳!
0歳からの美術館という赤ちゃん向けの展覧会に行ってました。


菓子博に続き、芸術にたっぷりと触れた休日でした。








ブログにお越しいただき、ありがとうございます😊

# by natumikan_123 | 2025-06-11 16:25 | Comments(0)

北海道で菓子博が行われています。


北海道開催は57年ぶりなんですって。
これは一生に一度の機会かもしれない。


特に行く予定はなかったのですが…


なんとなく成り行きでw


菓子博に行くことになりました106.png


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06213045.jpeg



テレビやネットで見てたけど、長蛇の列!



お目当てはここ。



工芸菓子一択!



うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06233506.jpeg


全てお菓子で出来ている奇跡✨


素晴らしすぎるー!!


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06243362.jpeg


半年から1年かけて完成するのだそうです。


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06251098.jpeg


「ここって絶対チョコレートでできてるよね!」なんて子どもたちと会話しながら…


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06261448.jpeg


匠の技術を堪能しました✨



うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06290092.jpeg


お菓子の包装紙で出来た折り鶴のトンネルが幻想的


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06294302.jpeg


とても綺麗でした。


うっかり入ってみたら、芸術鑑賞すぎた!?よもやの菓子博潜入_b0412879_06300502.jpeg
 

プロジェクションマッピングは撮影禁止。

とても短い時間ではありますが、こちらも見応え十分!



本命は違う場所へお出かけだったのですが、せっかくなので…と立ち寄って大正解!


そもそも人混みが苦手すぎるお兄ちゃんは行きたくないと言うと思っていたので行けるとは思っていなかったんです。


まさかついてきてくれるとは!!
工芸菓子にも興味があったそうです^ ^


しかし、お菓子販売ブースに入るのも並ぶし、買うのも並ぶし、テイクアウトで食べられるものを買うのも並ぶ…興味の無い場所には、せっかくだから…なんていう言葉は皆無のお子たちなので見れるはずもなく、工芸菓子を見たら退散ですσ(^_^;)



うちは興味なしなので行きませんでしたが、親子で楽しめる体験型のエリアは「スイーツファミリーランド北海道」です!


どこかのアトラクションかっていうくらい、開場前から激混みで並び、開場後まもなく60分待ちなどとなる人気エリア。


ゲームなど楽しく体験したあとはお菓子の詰め合わせなどがもらえちゃう♪


せっかく入場料払ってるのですからね〜少しでももらって帰りたいですよね。


うちはこの手のものは並んでまで体験したい子じゃないので全く寄りつかないですが105.png


工芸菓子見終わったら…

兄弟揃って「もう見た!早く帰ろ!」って。


うん、やっぱりスルーだった!



見て、体験して、味わってと様々なことが詰め込まれていて1日遊び尽くせる菓子博。


半券があると開催期間中は販売エリアに再度入れちゃう特典付き。


たくさん遊んで、後日、平日にお菓子を買いに…なんて出来る方は何度も足を運ぶのもありですね。



子連れでも楽しむことができる、思いがけない美術鑑賞に感激できる菓子博、なかなかおすすめです(*^^*)



あぁ〜…大阪万博も行きたいなぁ。

気軽に行ける距離じゃないのがくやしいわ103.png







ブログにお越しいただき、ありがとうございます😊

# by natumikan_123 | 2025-06-09 10:10 | Comments(0)

我が家の朝ごはんはザ・和食


ご飯と味噌汁


なんかおかず


料理が好きな方ではないので時短でできるもの。


切るだけ、出すだけ、焼くだけ。


その焼くだけすら本当は省きたいくらいズボラな性分。


パンの方がお手軽でいいかも!?


いやいや、そこまでしてしまったら、栄養がね。心配なんです。だってほら、私、ズボラで料理したくないから、夕飯だって一汁一丼で一応具沢山にして色んなもの取れたらいいやーって、適当なご飯になりがちだから。


ズボラなりの子どもたちの栄養摂取を考えた結果、ご飯に味噌汁プラス納豆、時々野菜ジュースが定番スタイル。そこにおかずがちょっとあれば、なんとなくそれっぽいよね!?


という自論の我が家の朝ごはん。



我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09091967.jpeg


目玉焼きは両面しっかり焼く派

前の晩の残りの肉じゃがを出してみる(というか、このために多めに作ってある)


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09113141.jpeg


お弁当の残りとか茹でただけのアスパラとか


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09133030.jpeg


なんとなく少量ずつを取り分けて品数を多く見せてみたり


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09142328.jpeg


たくさん苺をもらったから、果物でお腹を満たしておくれ


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09152185.jpeg


毎日似たり寄ったりが、考えなくてチャチャっと作れる秘訣


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09183768.jpeg


朝から鮭は焼きませんよ〜
前の晩に夕食作りながら次の日の朝食も少し作っちゃう


我が家の朝ごはん*朝食いろいろ♪_b0412879_09192091.jpeg




おかずだけの写真もありましたが、これにご飯と味噌汁またはおにぎりと味噌汁という組み合わせでいただきます111.png



夕飯やおやつなどはブログなど載せる方が多くいるけど、朝ごはんはあまり見かけないのですよね。
オシャレな朝食は見かけるのですが…
どこどこでモーニング食べに行きましたとかね。


早くて簡単、栄養もそれなりに取れる朝ごはんを紹介している方っていないのかしら?参考にさせていただきたい✨


ズボラでもバリエーションを増やしたいという願望はある!




とりあえず、我が家のなんの変哲もない誰の参考にもならない映えない朝ごはんでした〜σ(^_^;)









ブログにお越しいただき、ありがとうございます😊

# by natumikan_123 | 2025-06-04 09:30 | Comments(2)